148件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

山武市議会 2022-09-09 令和4年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2022-09-09

岸田政権が、当面、最優先で取り組むべき施策として公表した緊急提言では、成長と分配の好循環には、まずは成長実現が重要として、成長分野デジタル化グリーン化を挙げています。デジタル庁による健康、医療、介護、教育等分野におけるデータ利活用を掲げ、将来的に分野横断的なデータプラットフォームの構築、つまり、マイナンバー制度拡大を目指しています。  

習志野市議会 2022-06-07 06月07日-03号

公明党は、女性デジタル人材育成10万人プランを掲げ、成長分野での女性活躍を目指しております。令和4年4月26日、政府の男女共同参画会議において、女性デジタル人材育成プランを決定いたしました。このプランに基づき、今後3年間、集中的に関係府省が連携して、女性デジタル人材育成に取り組むこととなりました。そこで、女性デジタル人材育成について概要をお伺いいたします。

松戸市議会 2020-03-03 03月03日-03号

そのため、市内企業を育て、市内への企業立地を後押しする施策として、また市内ITコンテンツ産業など成長分野事業支援につながるものと考えます。そこで、松戸スタートアップオフィスの1年の事業成果と今後の取り組みについて伺います。 次に、(5)安全・安心なまちづくりについて。 ア.防犯対策について。 

山武市議会 2020-02-27 令和2年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2020-02-27

67 ◯総務部長石橋和記君) まず、IT企業の呼び込みでございますけれども、ITベンチャー企業につきましては、昨今の産業技術の革新におきましても、有望な成長分野であると考えております。  誘致に当たりましては、費用対効果等を考慮しつつ、企業の動向を見ながら、情報収集を進めてまいりたいと考えております。  

袖ケ浦市議会 2019-11-29 11月29日-01号

1つには、中小企業に対する支援拡大として、中小企業者に対する設備投資要件額の引き下げ、2つ目地元雇用奨励金新規雇用者要件見直し3つ目奨励金対象施設の追加、4つ目成長分野促進奨励金の創設、5つ目奨励制度見直しに伴う奨励金の廃止や整理でございます。 条例改正の具体的な内容について、議案参考資料新旧対照表により御説明いたします。

八千代市議会 2019-09-02 09月02日-02号

その骨太方針2015の中で、成長分野の一つとして、要するに公共サービスが位置づけられたということですよ。だから、この成長分野というのは何かと、本来公共というのは利潤を追求する、そういうものではないはずなんですね。それがなぜ成長産業として位置づけられたのか。要するに公的サービス産業化がなぜそこで正式に打ち出されたのかということを、きちっと捉え直す必要があるのではないかなと。 

柏市議会 2018-09-28 09月28日-08号

今後はAIIOTといった新しい成長分野を活用しながら生産性を向上させる取り組みを中心に考えていきたい。また、AIIOTに関係するような企業が持っている技術市内既存事業者に活用してもらうこと、あるいは事業として協力できる部分をつないでいくことを考えているとの答弁がありました。また、委員から、河川改修補正での計上だが、当初の予測はとれなかったのか。

千葉市議会 2018-06-13 平成30年総務委員会 本文 開催日: 2018-06-13

274 ◯委員松坂吉則君) 否定するものではないので、やってもらったらいいというふうに思いますが、実は、そういう綿密な調査をいろいろした上で、本当に産業の中で人材を育てていくということと、千葉市において、どの産業が一番成長分野なのかというのも調べた上で、この広域連携をしていかなきゃいけないというふうに思っているんですね。  

大網白里市議会 2018-02-22 02月22日-02号

観光立国基本法の概念は、観光とは我が国の力強い経済を取り戻すための極めて重要な成長分野であると申しております。また、平成29年からは、新たな観光立国推進基本計画が閣議決定され、計画上においては平成32年までに国内旅行消費額21兆円、訪日外国人旅行者数を4,000万人、また訪日外国人旅行消費額を8兆円にする等の目標を掲げています。 時間がかかってしまった。

千葉市議会 2018-02-20 平成30年第1回定例会(第1日目) 本文 開催日: 2018-02-20

さらに、成長分野に参入する中小企業への支援として、優秀なビジネスプラン事業化支援するコンテスト、ベンチャーカップアグリビジネスやロボット、AI分野の賞を新設するとともに、トライアル発注認定商品販路拡大支援を拡充いたします。  このほか、中小企業の経営上の課題解決に向け、事業承継講座を実施するとともに、事業継続に向けた支援を行います。